td2sk の日記

技術メモとかゲームとか

プログラミング

Rails4の導入 その4 zeus

zeus Railsコマンドは、実行のたびにライブラリ一式をロードするので 単純な処理でさえ数秒待たされる。 zeusはプリロードによって、この時間を短縮してくれる。zeusはプロジェクトローカルではなく、システムへの導入が推奨されている。 # zeusのために、js…

Rails4の導入 その3 プロジェクト作成

rails new 前回導入したRails4を使い、プロジェクトを作成する。 # 下記コマンド実行中、以下の質問は y (or Enter) # Overwrite /home/note/workspace/pj/Gemfile? bundle exec rails new . --skip-bundle Gemfileの修正 Rails4のベータ版では、Gemfileの修…

Rails4の導入 その2 Rails4

bundler まずはbundlerをインストールする。 Ruby2.0では、新しいbundlerが必要となるため(参考) バージョンを指定してインストールする。 # Ruby2.0以前の版ではバージョン指定は必要ない $ gem install bundler --version ">= 1.3.0.pre2" Gemfileの準備 …

Rails4の導入 その1 rbenv

Rails4の導入でいろいろ試したのでメモ。 rbenvのインストール Rubyインタプリタの導入/切り替えを行うrbenvをインストールする。 rbenvのgithubに手順が記載されている。 # rbenv $ git clone git://github.com/sstephenson/rbenv.git ~/.rbenv # rbenvのプ…

【Makefile】依存関係を自動生成する試み2012

この記事の内容は古くなっています。 【Makefile】依存関係を自動生成する試み2014 をどうぞかつて書いたMakefileの自動生成にはいろいろと不具合があったため、修正を試みた。C++で適当なプログラムを書くときにどうぞ。 src/ : *.cpp, *.hppを置く Makefil…

【PCで高速動作】Android4.0 for x86 ディスクイメージ配布

先日のAndroid4.0をビルドする記事に 6時間もかかるのか 自分のPCじゃビルドできそうにない 等々の反響があったため、ビルド済みのVirtualbox用イメージを配布します。ここからダウンロードしてください。 Download here! すみません、現在リンク切れです(20…

非常に重い標準エミュを捨て、Android4.0 for x86でICSを快適体験(11/22追記)

Android4.0のソースコードが公開されたので早速ビルドしてみた。 あまり話題になっていないが、今回のリリースでx86向けのソースコード*1も提供されている。 標準エミュはarm向けバイナリなので非常に重い。 今回はx86向けにビルドし、virtualboxで快適に使…

STL 標準アロケータとnew/deleteのオーバーロード

C++で、new/deleteをオーバーロードしなければいけない環境で作業している。標準のnew/deleteやmalloc/freeが正しく動作しない環境なので、動作が保証される別のアロケートメソッドに差し替えないといけないわけだ。ところで、STLにはAllocatorというテンプ…

プリプロセッサ・プログラミングの果てに(その1 試行錯誤編)

CPUのエミュレータを書いている。ターゲットは6502。当時としては安価で高性能、長く使われた名チップだそうだ。AppleIIとかファミコンで使われた、といえばなんとなくイメージが湧くだろう。 このCPUの特徴は 典型的な8bitCPU、メモリ空間は16bitアドレスに…

gccで#pragma onceを使う さらばインクルードガード

今までMS系コンパイラだけの機能だと誤解してた。 gcc(version 3.4以上)でも#pragma onceが使える。だからいちいちインクルードガードを書く必要はない。 pragma once:Wikipediaただし、 C/C++標準で定められていない独自拡張であり、移植性は期待できない #…

Makefileの自動生成

この記事の内容は古くなっています。 Makefileを自動生成する試み2012 をどうぞ久々に、というか初めて本格的にC++を使ってプログラムを書いているのだが、Makefileを書くのが面倒で仕方ない。C++で依存関係といえば#include。つまり#include行を取り出してM…